Last modified: Tue Aug 31 15:39:34 1999
Sneak Attack/騙し討ち(UZ)
Enchantment/エンチャント(場)
3R
R: Put a creature card from your hand into play. That creature gains haste until end of turn. Sacrifice the creature at end of turn. (The creature may attack and TAPthe turn it comes under your control.)
R: あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚場に出す。
そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
ターン終了時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
(そのクリーチャーはクリーチャーは、あなたのコントロール下となったターンに、攻撃に参加したりTAPしたりできる。)
注意:
カードテキストはOracleのものです。
日本語訳は小川によるものです。
Q.
《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》で《Viashino Cutthroat/ヴィーアシーノの殺し屋(UL)》を場に出した場合、ターン終了時に《Viashino Cutthroat》はどうなりますか?
生け贄に捧げられますか?
それとも手札に戻りますか?
A.
あなたが自由に選べます。
《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》の効果による「そのクリーチャーを生け贄に捧げる」という能力と《Viashino Cutthroat/ヴィーアシーノの殺し屋(UL)》の「ヴィーアシーノの殺し屋をそのオーナーの手札に戻す」という能力はともにターン終了ステップの開始時にスタックに乗ります。
このとき、スタックに乗せる順番は、両方の能力をコントロールしている、あなたが自由に選ぶことができます。
よって、先に《Sneak Attack》の方を乗せれば、逆順解決により、《Viashino Cutthroat》は手札に戻ります。
《Viashino Cutthroat》の能力の方を先にスタックに乗せれば、逆順解決により、《Viashino Cutthroat》は生け贄に捧げられます。
Q.
《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》の効果で場に出したクリーチャーを、対戦相手に《Legacy's Allure/レガシーの魅惑(TE)》で奪われてしまいました。
この場合、ターン終了時にこのクリーチャーは生け贄に捧げられますか?
A.
いいえ。
あなたがコントロールするものしか生け贄に捧げることはできません。
よって、ターン終了時に《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》の効果で場に出たクリーチャーをあなたがコントロールしていなかった場合、そのクリーチャーは生け贄に捧げられずにすみます。
Q.
《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》でクリーチャーを場に出すのは、クリーチャーをプレイしたことになりますか?
A.
いいえ、なりません。
クリーチャー呪文をプレイするとは、その呪文のマナ・コストを支払ってスタックに乗せることです。
《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》の場合は、直接クリーチャーを場に出していますから、呪文をプレイしたことにはなりません。
詳しくは、「Play/プレイ」の欄を御覧下さい。
Q.
《Great Whale/巨大鯨(UZ)》を《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》の能力で場に出したとき、土地はアンタップしますか?
A.
いいえ、アンタップしません。
理由については、《Great Whale/巨大鯨(UZ)》の欄を御覧下さい。
Q.
《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》で、相手のターンに手札からクリーチャーを出してブロックできますか?
A.
もちろん、出来ます。
Q.
対戦相手のターン終了ステップの間に《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》の能力でクリーチャーを場に出した場合、そのクリーチャーが生け贄に捧げられるのはいつですか?
A.
次のターン終了ステップの開始時、つまり、通常はあなたのターンのターン終了ステップの開始時になります。
よって、あなたのターンの間に攻撃に参加させることも可能です。
Q.
《Sneak Attack/騙し討ち(UZ)》で《Serra Avatar/セラのアバター(UZ)》を場に出しました。
そのままでは、ターン終了時に《Serra Avatar》を生け贄に捧げなくてはなりません。
そこで、《Serra Avatar》に《Humble/お粗末(UZ)》を対象にプレイすることで、この生け贄を回避することはできますか?
A.
いいえ。
理由については、《Humble/お粗末(UZ)》の欄を御覧下さい。