Last modified: Tue Jun 08 15:04:10 1999

Flickering Ward/ちらつき護法印(TE)

Enchant Creature/エンチャント(クリーチャー)
W
As Flickering Ward comes into play, choose a color.
Enchanted creature has protection from the chosen color. This effect doesn't remove Flickering Ward.
W: Return Flickering Ward to its owner's hand.
ちらつき護法印が場に出た際に、色を1色選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは、選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。この効果はちらつき護法印を取り除かない。
W: ちらつき護法印をそのオーナーの手札に戻す。
注意: カードテキストはOracleのものです。 また、日本語訳は小川によるものです。
Q. 《Flickering Ward/ちらつき護法印(TE)》で白を選ぶと、それ自身の効果で《Flickering Ward》は生け贄に捧げられますか?

A. いいえ
第6版でのルール変更に伴うエラッタで、《Flickering Ward/ちらつき護法印(TE)》のカード・テキストが上記のように変更されました。 その結果、「この効果はちらつき護法印を取り除かない」という記述が追加されましたから、《Flickering Ward》は自分自身が与えたプロテクション(白)の効果で取り除かれることはありません。


Q. 《Flickering Ward/ちらつき護法印(TE)》で選んだ色を《Whim of Volrath/ヴォルラスの気まぐれ(TE)》で書き換えることはできますか?

A. できません。
《Flickering Ward/ちらつき護法印(TE)》を対象に《Whim of Volrath/ヴォルラスの気まぐれ(TE)》を唱えることは可能です。 ただし、《Whim of Volrath》などの書き換えカードは実際のカードにあるテキストを書き換えます。 《Flickering Ward》で選んだ色はカードのテキストにその文字がある訳ではないので、結果的に《Whim of Volrath/ヴォルラスの気まぐれ(TE)》は何の効果も及ぼしません。


Q. 《Flickering Ward/ちらつき護法印(TE)》があるクリーチャーにエンチャントされているとします。 そのときに、対戦相手が《Flickering Ward》を対象に《Allay/沈静(EX)》をプレイしようとしたときに、対応して《Flickering Ward》の 「W: ちらつき護法印をそのオーナーの手札に戻す」 という能力をプレイしたら、《Flickering Ward》が破壊されるのを防ぐことはできますか?

A. もちろん、可能です。
また、この結果《Allay/沈静(EX)》は解決時に適切な対象が無いので打ち消されます。 よって、たとえ《Allay》をバイバック・コストを支払って唱えていても、《Allay》は墓地に置かれることになります。


Q. 《Flickering Ward/ちらつき護法印(TE)》でプロテクション(アーティファクト)を選ぶことは可能ですか?

A. いいえ、不可能です。
アーティファクトは色ではありませんから、《Flickering Ward/ちらつき護法印(TE)》で選択することはできません。